白山後編
2016/09/01-02
Mt.hakusan
天候:晴れ

白山 2702m 標高差 1468m 沿面距離 20.2Km 累積標高 2171m
白山は日本百名山、花の百名山に選ばれる山で花が咲く頃は、沢山の登山者が訪れるあこがれの山である 今回は平日を利用して別当出会から山に取り付き、白山室堂で宿泊して白山を楽しむことにした 花の時期には遅いが意外に数多くの花に出会えることが出来た
登山ルート
9/1 別当駐車場5:20別当出会
中飯場
甚ノ助避難小屋
甚ノ助分岐
白山延命水
黒ボコ岩
五葉坂
白山室堂
御前峰
白山室堂12:20
9/2 白山室堂4:20大汝峰
千蛇ヶ池
白山室堂
黒ボコ岩
殿ヶ池避難小屋
別当坂分岐
別当出会
別当駐車場11:40


早朝夢に起こされ、軽い朝食を済ませて暗い中、山頂に向かう すでに10人ほどの方がご来光を待っていた 穂高から白馬の山脈が見られ、南には御嶽山や南アルプスも望めた 夕方ほど冷え込まず爽快な朝を迎える

▲ 朝焼け

▲ 穂高からの日の出

▲ 大汝峰

▲ 剣が峰


ご来光を望んだあと大汝峰に向かう 池が点在した登山道で草は少なく写真を写しながら大汝峰に取り付く 大きな岩があり三点指示で登ることもある登山道で山頂に出る 誰も居なく自分だけ占有

▲ 御前峰と剣が峰


山頂は広く神社もある 少し離れたところに緊急用の避難小屋が有るがほとんど使われていない 北側には七倉山が見えて居て登山道も長く続いている 機会が有れば歩いてみたいルートです

▲ 七倉山

▲ 弥陀ヶ原

▲ 室堂を下る


これからは下山で千蛇ヶ池を過ぎるとわずかに登り返し室堂に着き下界の林道の情報を得て問題なく、南竜ヶ馬場に寄ろうか迷うが下りは観光新道で降る 黒ボコ岩を過ぎると馬のたて髪と呼ばれる尾根道に出る 気持ちがよい登山道で長い間別山を長めながら降ると意外に花が咲いている

▲ ウラジロナナカマド

▲ 気分がよい尾根

▲ 南の山脈


やがて殿ヶ池避難小屋が見えてきて小屋の前のベンチで休憩 登山地図には水場があるように見えるが池は飲料に適さない水で、雨水を蓄える物があるがあまりお勧めできない 小屋の内部にはトイレと10人ほどが泊まれるスペースがあり清掃されてきれいな小屋である

▲ 小屋の裏手


尾根を歩きながら小ピークに登山道が付いているのが読める 大きな岩石が積まれた仙人窟を通過する人が通れるほどの大きな空間がありそこを通ると別当分岐に出る 昨日登った砂防新道が見える、崩壊が進む崖の上にあるが石畳の登山道でないと保たないだなと感じる

▲ 砂防新道


登山地図で多少はきつい下りになると思っていたがやはり急勾配が待っていて階段状になり登りにはきつい登山道になる やがて沢ノ音が聞こえるとようやく別当出会にでる 湧き水を頂き駐車場に戻ると広い駐車場は8割方埋まっていて人気の山と感じる 休みが取れたので白山に登ってみたがやはり花が咲く時期はもっと良い気分にさせてくれる山だと感じる
国土地理院の電子地形図(タイル)に登山ルートを追記して掲載

▲ 白山登山グラフ
白山に咲く花






















